小出 昭司
中村区生まれ中村区育ち。地元の日比津小学校・日比津中学校を卒業する。
昭和37年3月18日生まれ。
平成13年 | (社)名古屋青年会議所理事、名古屋研究委員会委員長 |
平成14年 | (社)名古屋青年会議所常任理事 |
平成16年・17年 | 名古屋市立日比津小校校PTA会長 |
平成19年 | 名古屋市会議員に初当選。自民党市議団副幹事長 |
平成20年 | 自民党市議団副政調会長 |
平成21年 | 名古屋市会都市消防委員会副委員長 |
平成22年 | 名古屋市会教育子ども委員会副委員長 |
平成23年 | 河村旋風により力及ばず次点にて落選する |
平成27年 | 復活当選。自民党名古屋市議団副幹事長 |
平成28年 | 名古屋市会総務環境委員長・名古屋競輪組合議員 |
平成29年 | 自民党名古屋市議団政調会長・名古屋競馬組合議員 |
平成30年 | 自民党名古屋市議団市連携副本部長・名古屋市競輪組合議員 |
平成31年 | 名古屋市会財政福祉委員長・名古屋競輪組合監査委員 |
平成31年 | 名古屋市会産業・歴史文化・観光戦略特別副委員長 |
平成31年 | 名古屋市ラグビーフットボール協会会長 |
令和元年 | 名古屋市会総務環境委員長 |
令和2年 | 自民党名古屋市議団幹事長、名古屋市会議会運営委員長 |
令和4年 | 大都市・広域連携特別委員長、自民党名古屋市議団広報委員長 |
初当選後、自民党市議団の副幹事長・副政調会長、名古屋市議会の都市消防委員会副委員長・教育こども委員会副委員長等を歴任し、 名古屋の「まちづくり」や「防災」、「子育て」や「学校教育」に関わる政策に尽力する。
平成23年の市会議員選挙では力及ばず、次点で落選する。 その後、三年数か月の逆境の中から、「ふるさと中村区」の素晴らしさや可能性、そして中村区民の皆さんの想いや叫びを肌で感じ、中村区の「まちづくりに貢献すべく使命感」を更に強くする。その後、平成27年に復活当選し、名古屋市総務環境委員長や自民党名古屋市議員団の政調会長を歴任。平成31年には3期目の当選を果たした。
令和2年度は、自民党名古屋市議団幹事長として会派をまとめ、また議会運営委員長として名古屋市会全体の運営責任者を務めている。
<最終学歴>
国立大学法人 名古屋工業大学 大学院 工学研究科 博士前期課程修了
<役職>
- 自民党名古屋市議団 幹事長
- 自民党中村支部政調会長
- 名古屋市ラグビーフットボール協会会長
- 中村学区顧問
- 豊臣学区顧問
- 八社学区顧問
- 日比津小学校PTA顧問
- 八社小学校PTA顧問
- 学校法人同朋学園評議員
- 日比津中学校同窓会会長
- 中村学区消防団顧問
- 名古屋駅前新幹線商工連合会顧問
- 稲葉地学区グラウンドゴルフ顧問
- 亀島学区グラウンドゴルフ顧問
- 中村区鮮魚組合顧問
- 中村区中華組合顧問
- 日比津OB野球顧問
- 日比津ソフトボール連盟顧問
- 木曜会ゴルフ顧問
- 中村区夢づくり実行員会幹事
- 名古屋太閤ライオンズ会員
- NPO法人ファミーユ顧問等
生年月日 | 1962年03月18日 |
---|---|
事務所 | 〒453-0035 名古屋市中村区十王町11番28号 |
TEL | 052-483-7117 |
FAX | 052-471-7177 |
info@b-n-s.co.jp | |
選挙区 | 中村区 |
当選回数 | 3回 |